MENU

【40代会社員】どんなスキルでも大丈夫!「小さな副業」の始め方

当サイトはアフィリエイトを利用しています

【40代会社員】どんなスキルでも大丈夫!「小さな副業」の始め方

前回のワークはこちら
悩める人

スキルの棚卸しをしてみたけど…

これってどう活かせるの?

ミタカ

前回のワークをやって、そう感じた方もいるかもしれません。

でも大丈夫。

大きく稼がなくても、“ちょっとした収入”から始めるのが一番自然な流れです。

この記事では、40代会社員が今のスキルを活かして“月1,000円〜10,000円まで”の小さな収入を生み出すヒントをお伝えします。


この記事はこんな人におすすめ!
  • スキルをどう活かしたらいいかわからない
  • 副業に興味がある
  • 将来の安心感を得たい
もくじ

副収入を得る事は成長と安心を生む

「月1,000円」で得られるものは“お金”以上に大きい

月に1,000円なんて、ちっぽけだと思いますか?

でも実際は、この1,000円が以下のようなものすごく大きな意味を持ちます。

  • 「自分でも稼げるんだ」という自信
  • 会社以外の世界との接点
  • 万が一に備えられる安心感
  • 副業・転職・起業など次の選択肢につながる土台

これは単なる“収入額”ではなく、“自分の人生に選択肢を持つ”ための力なんです。

ミタカ

月に1,000円なんて簡単って思うかもしれませんが、実はとても難しいことなんです。

それをやり遂げたことで得られるものも大きいのです。

副収入は将来の安心感を与える

その1,000円が稼げるようになると、自分に自信が持ててどんどん「稼ぐこと」に慣れてきます。

月1,000円から始まって、軌道に乗ってきたら月10,000円も夢ではありません。

もし安定的に月10,000円収入が増えたらどうですか?

年間120,000円にもなり、

  • 月のお小遣いをリッチに
  • 投資に回す
  • 将来の為に貯蓄する

など、心に余裕ができ安心感に繋がりますよね。


副業につながる3つのスキルタイプと実例

悩める人

どんなスキルでどんな副業ができるの?

ミタカ

では、スキルの種類別に紹介します。

①「作業系スキル」→ 手を動かして貢献

例:エクセル・資料作成・業務マニュアル作成

ココナラやクラウドワークスで「事務代行」として出品できる

例:文字起こし・データ入力

スキル不要、でも丁寧な人が重宝される

タイピングが速い人なら強みになる


②「伝えるスキル」→ 情報を発信して価値にする

例:メール作成・社内説明・議事録作成などが得意な人

noteやブログ、SNSで「発信する側」に回れる

文章力ある人は…

ライター案件(初心者OK)や、資料作成代行にも応用できる


③「人間関係スキル」→ サポート・教えることで活きる

例:新人指導・相談をよく受ける・調整役

オンライン講座の講師、サポート系コミュニティの運営

ストアカやZoomで「教える副業」をやっている人も多い

例:営業職・問い合わせ窓口業務の経験者

「人間関係の作り方」等でオンライン講座の講師やYouTubeでの発信ができる

noteやブログでの「教える系」情報サイトの運営


悩める人

これは分かりやすいですね!

使えるスキルが見えてきたぞ。

小さく始めるおすすめプラットフォーム5選

悩める人

できる事は分かったけど、どうやって始めよう…

ミタカ

副業を小さく始めるなら「プラットフォーム」に登録するのがおすすめです。

プラットフォームとは

商品やサービスを利用する人と提供者側をつなぐ基盤のこと。

登録するだけでサービスを提供できて対価を得られます。

ミタカ

簡単におすすめのプラットフォームを5つ紹介します。

ココナラ(スキル販売)

ココナラは、ビジネスからプライベート利用まで、個人のスキルを気軽に売り買いできる日本最大級のスキルマーケットです。

販売できるスキルは無限大。

「○○します」系のテンプレートで出品し、受注すれば収益になります。

ミタカ

特に、文章・資料系に強いプラットフォームです。

クラウドワークスランサーズ(業務受託系)

クラウドワークスとランサーズは、共に日本最大級のクラウドソーシングのシステムで、インターネット上で業務委託のお仕事を発注・受注できるプラットフォームです。

主にライティングや事務系の仕事があり、初心者でも受注できる案件も多数あります。

ミタカ

デスクワーク系に強いプラットフォームです。

メルカリ(不用品販売からスモールビジネスへ)

フリマアプリの1つで、誰でも簡単に商品の売買を行えるマーケットプレイスです。

家にあるモノを売るだけでも“売る感覚”が養え、仕入れ→販売で店舗を起業する事もできます。

ミタカ

販売業、マーケティングスキルの経験がある人向けのプラットフォームと言えます。

noteWordPress(文章で発信)

noteとは、文章をメインに記事コンテンツを手軽に発信・共有できるプラットフォームです。

有料記事や、プレミアム会員の定期購読マガジンの販売などで収益を得られます。

またWordPressとは、プログラミングなどの専門知識がなくてもブログやWebサイトを作成できる世界中で最も利用されているCMSです。

CMSとは

Webサイトのコンテンツを一元的に管理するシステムのこと。

専門知識がなくても記事の更新・追加ができます。

WordPressでWebサイトやブログを作成し、商品を販売したり、アフィリエイト(紹介)して報酬を得たりする事ができます。

体験・ノウハウを発信し読者とつながながら収益を得られることが最大の特徴です。

ミタカ

noteには拡散性がないので、WordPressブログやSNSと併用すると効果的です。

ちなみに、この記事もWordPressを利用しています。

ストアカ(教える副業)

ストアカとはstreet academy(ストリートアカデミー)の略で、「教えたい」と「学びたい」をマッチングする学びのプラットフォームです。

ストアカでは、ビジネススキルや料理、メイク、中には一般のスクールには取り扱っていないようなユニークな講座まで、およそ7万件以上の講座が開催されています。

無料で会員登録ができ、気軽に教えたり、学んだりすることができるのです。

「エクセルの基本講座」や「DIY講座」など、実務や趣味の技術をそのまま教えることで収益を得られます。

ミタカ

いつも仕事でやっている実務や、趣味を活かせて稼げるプラットフォームです。

続けやすくする3つのコツ

悩める人

やり方は分かったけど、実際してみる稼げるのかな…

続けていけるか心配です。

ミタカ

不安に思う気持ちも分かります。

簡単に続けやすくなるコツを紹介します。

「好き」「得意」を軸にする

大前提に、取り組もうとすることが「好き」または「得意」であること。

そうでないと、途中で苦になり挫折してしまう可能性が大きいです。

稼げそう、より「続けられそうか」で選ぶことがとても重要です。

最初は“時給換算”しすぎない

始めた当初は誰でも稼げないもの。

時給換算するとモチベーションが下がってしまう場合もあります。

そこは長い目で見る事が重要。

「経験を買ってる」と思えばOK。

慣れることが最優先です。

週末や寝る前の30分など、時間を区切る

日々の仕事に追われる中で行う場合は、なかなか時間が取れないものです。

その時は、焦らず「週末だけ」「寝る前の30分だけ」と時間を区切ると続けやすくなります。

“できる範囲で無理なく”が長続きのコツです。

悩める人

好きな事を無理せず、楽しむことが大事なんですね!


おわりに:選択肢がある人生は、心がラクになる

副業を始めるって、別に「会社を辞める宣言」じゃありません。

それは、“これからの自分に選択肢を増やすこと”。

小さな収入、小さな一歩かもしれないけど、そこには「自分で選べる」という大きな安心がある。

まずは、自分のスキルに「お金がついた」瞬間を体験してみてください。

きっと、見える景色が変わりますよ。

関係記事はこちら
よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無駄のない生活をテーマにした「芽かきライフ」運営者。40代会社員(二児の父)兼ブロガー。格安スマホ情報を中心に記事を拡充中。ファイナンシャルプランナーの資格を持つ私は、日々の生活における無駄を省いて暮らしを豊かにする情報を発信しています。節約に一役買える情報を発信できるよう努力していきますので、是非参考にしてみて下さい。

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ