MENU

40代からのブログアフィリエイト|月1万以上目指せるやり方&コツ

当サイトはアフィリエイトを利用しています

40代からのブログアフィリエイト|月1万以上目指せるやり方&コツ

参考記事
悩める人

40代になってからでもブログアフィリエイトは稼げるの?

どうやってやればいいのかな…

ミタカ

稼げます。

ブログアフィリエイトで月1万円以上稼ぐのも夢ではなく、40代以上だからこそできるのだと思っています。

この記事ではその理由も併せて、40代からのブログアフィリエイトのやり方とコツについて解説します、

この記事はこんな人におすすめ!
  • ブログアフィリエイトで稼ぎたい
  • どう書けばいいかわからない
  • 会社に依存したくない
もくじ

なぜ「40代」こそブログアフィリエイトに向いているのか?

まず、なぜ40代はブログアフィリエイトが向いていると言えるのか。

それは以下の観点から断言できます。

  • 社会人としての経験・知識が豊富(ネタになる)
  • 文章力・伝える力が身についている
  • 副業として自宅・スキマ時間でできる
  • ストック型収入になる(年齢に左右されにくい)

社会人としての経験・知識が豊富(ネタになる)

40代になると、社会経験が20年以上になり知識も豊富ですよね。

それらは今の20代や30代に必要な物であり、発信のネタには最適なんです。

ネタ切れを起こす可能性も低くなりますし、記事に説得力が生まれるので案件が達成しやすいです。

文章力・伝える力が身についている

社会人を長くしていると「文章を書く」「人に伝える」という力が必要になります。

ほう・れん・そう(報告・連絡・相談)と言いますが、社会人なら最低限の決まり事ですね。

よって「どうすれば他人に伝わるのか」が自然に身についているはず。

その力がブログには必要なんです。

副業として自宅・スキマ時間でできる

40代はほとんどの人は家庭を持ち、子供も手が離れてくる年代。

子育ても一段落し、自宅でのスキマ時間が増えてきます。

その時間が自己啓発→副業時間へと有効活用できます。

ストック型収入になる(年齢に左右されにくい)

ブログアフィリエイトは「ストック型収入」になります。

ストック型収入とは

一度の投資や労働により、それ以降は定期的に利益を生んでくれるシステムの事。

ストック型収入は、年齢に関係なく実力のみで得られるという特徴があります。

「正しいやり方」と「仕組み」さえできていれば、40代以上でも全く問題ありません。

ミタカ

つまり、「長年の経験」や「実生活」が武器になるのが、40代の強みなんです。

ブログアフィリエイトで稼ぐやり方

悩める人

なるほど…

でもどうやればいいんですか?

ミタカ

手順を追って解説していきましょう。

ステップ1:ジャンルを選ぶ(あなたの経験を活かす)

アフィリエイトは「商品を紹介→成果報酬を得る」仕組み。

まずは、自分に合ったジャンル選びが最重要です。

おすすめジャンル(40代会社員向け)

  • 転職・キャリア(例:転職エージェント、資格スクール)
  • 健康・ヘルスケア(例:サプリ、健康器具、フィットネス)
  • 節約・家計管理(例:格安SIM、保険、投資系)
  • 趣味系(例:カメラ、キャンプ、ガジェット)
  • 子育て・教育(例:通信教育、子育てグッズ)

大きく区分けすると「仕事」「お金」「趣味」がおすすめです。

40代会社員が同世代、または下の世代に発信するなら、興味があるであろうジャンルに絞りこみましょう。

しかし、人気ジャンルは競合サイトが多くあり、コンテンツを尖った内容にすべき点に注意です。

ミタカ

「自分が実際に使ってよかった商品」「悩みがあった分野」から選ぶと説得力が出ます。

ステップ2:ブログを開設する(WordPress推奨)

次にブログを開設します。

一からブログを開設するには少し難しいので簡単に解説したいと思います。

ブログ開設には2パターンある

記事を投稿するには以下の2パターンあります。

  • WordPress(レンタルサーバー:有料)
  • 無料ブログ(はてなブログ・Amebaブログ・FC2ブログなど)
悩める人

無料のがいいよね?

と思われがちですが、おすすめは初心者でも使いやすい【WordPress】一択。

WordPress(ワードプレス)とは

無料で利用できるオープンソースのCMSのこと。

Webサイトやブログの作成・管理に世界中で広く使われており、プログラミング知識がなくても直感的に操作できる点や、カスタマイズ性の高さが特徴です。

無料ブログよりWordPressがおすすめな最大の理由は「記事の所有権がユーザーである」こと。

無料ブログで記事を投稿しても、その記事の所有権は無料ブログ事業者です。

つまり、自分の資産にならないので、ある日記事が無くなってしまうというリスクがあります。

ミタカ

長期的に見てブログを開設するならWordPress一択という訳です。

必要なもの(初期費用:PC費+年間約10,000円〜15,000円程度)

WordPressでブログを開設するのに必要なものは以下の4点。

  1. PC(低スペックでもOK)
  2. サーバー契約(レンタルサーバー)
  3. 独自ドメイン(URL)
  4. WordPressのインストール
  5. 有料テーマ or 無料テーマ(STORK、SWELL、Cocoonなど)

ブログを開設しようとするなら、基本的に「PC」が最優先です。

悩める人

スマホじゃダメなの?

と思われるかもしれませんが、記事の編集や装飾はスマホでは難しいのでPCは必須です。

低スペックでも良いので、PCを用意しましょう。

次に「サーバー契約」でほぼ完了の様なもの。

なぜなら、サーバーを契約する過程でそれ以下の「独自ドメイン獲得」「WordPressインストール」「テーマ選択」まで一気に完了することが可能だからです。

サーバーのレンタル料は、平均して年間10,000円~15,000円程度になります。

副業するのに「初期投資が多いな…」と思うかもしれませんが、自分の未来への投資と思えば安いもの、それにストック型収入が軌道に乗ればすぐ回収が可能です。

ミタカ

ちなみに、私はサーバーは「エックスサーバー」、テーマは「SWELL」を利用しています。

詳しいWordPress開設方法は、別記事で解説しようと思います。

ステップ3:記事を書く(まずは10〜30記事が目標)

ブログが開設できたら、早速記事を書きだしましょう。

しかし、すぐに書いてはダメです。

まず、発信したいことをまとめて記事案(記事タイトル)を10~30作ります。

その1記事1記事に見出しを付けていき、肉付けしていくといった作業が必要です。

基本の型:「悩み→体験→解決策(商品)→まとめ」

記事には型があり、その型に当てはめて書くと分かりやすく読みやすい記事になります。

以下に例を挙げてみましょう。

例:「40代で転職したいけど不安」

  • 冒頭:「転職したいけど、年齢的に不安…という声をよく聞きます」
  • 体験談:「私も45歳で転職活動をしたとき、最初は書類すら通りませんでした」
  • 解決策:「結果的に○○という転職サービスに出会い、担当者のサポートで面接に自信が持てました」
  • 商品紹介:「40代の転職支援に強い○○エージェントは、無料相談だけでも価値ありです」

おおまかですが、このような流れになるのがベストです。

記事を書く際に意識する事

記事を書いていくと陥りやすいのが以下のような事象。

  • 話題がずれる
  • 意見の食い違い
  • 文字ばかりで見づらい
  • 結局何が言いたいのかわからない

こういったことが必ずと言っていいほどあります。

それを防ぐために以下の事を意識して書きましょう。

  • 内容に一貫性があるか
  • 自分の意見が入っているか
  • 読者の悩みや問題を解決できているか
  • 箇条書きや図解、表や画像などで分かりやすいか

ステップ4:アフィリエイトASPに登録して案件を探す

記事が完成したら、ASPに登録します。

ASPとは

アフィリエイト・サービス・プロバイダーの略称で、広告を掲載してもらいたい企業と、掲載したいアフィリエイターを仲介するサービスのこと。

アフィリエイトをするなら、必ず登録すべきサービスです。

基本的に無料で登録はできますが、広告掲載には企業の審査がある場合があります。

おすすめASP(無料で登録可能)

おすすめのASPを以下に挙げていきます。

  • A8.net(オールジャンル)
  • もしもアフィリエイト(Amazonや楽天も使える)
  • afb(美容・健康系に強い)
  • バリューコマース(金融・ガジェット系も)
  • アクセストレード(通信・保険など)

全てに登録する必要はありませんが、案件のジャンルに個性があるのでできるだけ多く登録することをおすすめします。

少なくとも「A8.net」は登録しておきましょう。

ミタカ

「自己アフィリ(セルフバック)」で初報酬を得るのもモチベUPになります。

収益化を加速するための3つのコツ

① ターゲットを明確にする(例:「40代で転職に不安がある人」)

ターゲットは必ず明確にしましょう。

例の「40代で転職に不安がある人」と言うものでも良いですが、できることならもっと絞る方がいいです。

例えば

  • 40代
  • 男性
  • 大卒
  • 会社員
  • 年収400万~500万
  • 既婚者
  • 2人の子持ち(中高生)
  • 東海地方在住
  • 趣味は漫画、トレーニング
悩める人

ここまで絞る?

と思われるかもしれませんが、想定のターゲットは明確であればあるほど刺さる記事が書けることは間違いないのです。

ミタカ

記事を書くたびに「誰に向けて?」を意識すると刺さる内容になりますよ。

② 検索されるキーワードで書く

俗に「キーワード選定」と呼ばれるもので、記事を読まれるために最も重要なコツです。

簡単に言うと「検索ワードを記事タイトルに入れる」ということ。

検索ワードを記事タイトルに入れる

ご自身がGoogleやYahoo!で検索する時に

  • 「転職 40代 おすすめ」
  • 「○〇市 ランチ 和食」
  • 「ギター 弾き語り やり方」

などと知りたい項目をスペースで区切って検索しますよね?

これが「検索ワード」です。

この検索ワードを記事タイトルに入れ込み、検索にヒットしやすくするのです。

そうすることでクリックされやすくなり、読まれやすくなります

注意点

注意点は、検索ワードのボリュームと、上位記事のラインナップを考慮する事。

ボリュームとはどれだけ検索されたかの総量で、少ないと読まれづらくなります。

検索ボリュームは「キーワードプランナー」や「ラッコキーワード」で調べる事ができます。

また、上位記事はどんな記事なのかを下調べしておきましょう。

もし自分が書いた記事のタイトルに含まれているキーワードを検索してみて「大手企業や団体」や「医療機関や政府、自治体」HPが上位(10位以内)にほとんど入っていたら、キーワードを変えましょう。

なぜなら、そのキーワードは個人が書いても上位表示は到底無理だからです。

うまく上位表示を狙えるキーワードを選ぶ事が重要です。

ミタカ

Google検索に上位表示されることでアクセスが増え、収益チャンスが増えますよ。

③ 最初は「売ろうとしすぎない」

記事を書きだした最初のうちは「売ろう」としすぎてはダメです。

どこの誰かもわからない人に「いいですよ」「おすすめですよ」と言われても疑いの目で見られなかなか売れるものも売れません。

共感や実体験をもとに信頼を築けてから、さらっと商品やサービスを紹介するぐらいにしましょう。

ミタカ

体験や信頼を伝え、「だからこれを使ったら良かった」という自然な流れが大事です。

よくある疑問と答え(40代初心者の声)

Q. 書くネタが見つからない…

A. 過去の悩み・体験・使ってよかったものをテーマにするとネタは尽きません。

Q. アクセスが増えない・続かない…

A. 最初の3ヶ月は「修行期」。検索流入や収益は後からついてきます。

Q. 家族にブログや副業を話しづらい…


A. 「趣味ブログ」から始めると、周囲に説明しやすくなります。

まとめ:40代からのブログ副業は「じっくり育てる資産作り」

ブログアフィリエイトは、ストック型収入の資産作りです。

40代からでは遅いと思われがちですが、40代以上でこそ有益な情報を持っているので向いていると言えます。

普通の経験や日常がネタになり、コツコツと発信する事で信頼も築けます。

ただし、きちんとした型を使い、上位表示を狙えるキーワードを駆使して「読まれる記事」を量産することが重要です。

  • 初期費用は抑えめ&リスク低
  • 経験や日常が“ネタ”になる
  • スキル・発信力も一緒に育つ
  • 長く続けることで“収入の柱”になる
ミタカ

読まれていくとモチベーションもアップし、月1万円以上の副収入も夢ではありません。

ブログアフィリエイトは自己啓発系副業なのです。

よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無駄のない生活をテーマにした「芽かきライフ」運営者。40代会社員(二児の父)兼ブロガー。格安スマホ情報を中心に記事を拡充中。ファイナンシャルプランナーの資格を持つ私は、日々の生活における無駄を省いて暮らしを豊かにする情報を発信しています。節約に一役買える情報を発信できるよう努力していきますので、是非参考にしてみて下さい。

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ