【FP監修】会社員が絶対入れておくべきポイ活アプリ5選

最近物価が高くて…
月3,000円でも小遣いが多かったらな…



その3,000円、ポイ活アプリで稼げますよ。



ポイ活アプリ?
聞いたことあるけど、本当に稼げるんですか?



そんなあなたのために、ポイ活の仕組みからおすすめのアプリ、稼ぎ方までこの記事で紹介しましょう。
FPである私が厳選し愛用もしているポイ活アプリですので、必ず稼げますよ。
- ポイ活とは何か
- おすすめポイ活アプリ
- ポイ活アプリの稼ぎ方
会社員がポイ活アプリを入れた方が良い理由


副収入源が作れる
副収入を作ろうと思ったら「投資」や「アルバイト」などがあります。
しかし、リスクを気にして手が出せなかったり、会社の規定違反になったりしてなかなかうまくできないもの。
ポイ活アプリであればコツコツやれば確実に副収入になります。
しかも、クレジットカード発行や保険相談などの高額案件を狙ったり、紹介制度を上手く活用できれば、副収入はさらに底上げできるのでおすすめです。
スキマ時間でできる(通勤・休憩・帰宅後)
ポイ活アプリは、スマホさえあればいつでもどこでもできます。
例えば
- 通勤時間に動画視聴や移動ポイント
- 休憩時間にミニゲームやアンケート回答
- 帰宅後にミッション挑戦や紹介活動
など、時間や場所を選ばず取り組めるので効率よく稼げます。
初期費用やリスクがない
先述した「投資」も会社規約に関係なく、うまくやればかなり稼げます。
国が新NISAを推すように、投資は経済にとって必要な事だとは思います。
しかし、ある程度の初期費用(自己資金)が必要になり、さらに「破綻のリスク」がどうしても付きまといますよね。
その点、ポイ活は大きなリターンはありませんが、初期費用もリスクもありません。
会社員が絶対入れておくべきポイ活アプリ5選


早速、筆者が選び抜いた「会社員が絶対入れておくべきポイ活アプリ」を5つを紹介します。
今回ご紹介するのは以下の5つ。
どれも信頼性が高く、換金もしやすいアプリです。
- モッピー(案件数業界トップ)
- マクロミル(国内最大手アンケート)
- 楽天インサイト(楽天公式)
- TikTok Lite(動画視聴&招待)
- Moneywalk(歩くだけで稼げる)
- タイプ
-
- 案件型(広告・サービス利用)
- アンケート型
- 特徴
-
- 業界最大級の案件数
- ネットショッピングが高還元
- クレカ発行や口座開設は高単価
- 稼ぎ方
-
- ネットショッピング
- クレジットカード作成
- 無料会員登録
- アプリDL
- 資料請求
- おすすめ度
-
即金力 ★★★★★



モッピーは、日常生活の中でポイ活が自然に組み込めるアプリ。
・買い物をする
・サービスを契約する
・アプリをダウンロードする
・ふるさと納税する
などを行う時に、モッピーを経由するだけでポイントが貯まっていきます。


- タイプ
-
- アンケート型
- 特徴
-
- アンケートポイ活の配信数最多
- 信頼性が高く、毎日アンケートが届く
- 30代から50代の会社員向け
- スキマ時間にコツコツ確実に稼げる
- 回答することで社会貢献もできる
- 稼ぎ方
-
- 本アンケート
- 事前アンケート
- インタビュー
- 商品モニター
- 日記調査
- おすすめ度
-
コツコツ型 ★★★★



マクロミルは、アンケート型ポイ活で最も稼げるポイ活アプリです。
なぜかというと、単純に配信数が最も多いため。
1問あたり事前アンケートで2~10pt、本アンケートでは最大100pt以上獲得でき、インタビューやモニター案件はそれ以上に稼げます。


楽天インサイト


- タイプ
-
- アンケート型
- 特徴
-
- 楽天公式のアンケートポイ活アプリ
- 楽天ポイントを直接貯められる
- スキマ時間にコツコツ確実に稼げる
- 回答することで社会貢献もできる
- 稼ぎ方
-
- 本アンケート
- 事前アンケート
- パートナーアンケート
- インタビュー
- 商品モニター
- 日記調査
- おすすめ度
-
楽天ユーザー必須 ★★★



楽天インサイトは、楽天公式のアンケートポイ活アプリ。
アンケート数は多くありませんが、もらったポイントは翌月に自動的に楽天ポイントに追加され、交換する手間がないところが最大のメリットです。
- タイプ
-
- 動画視聴型
- 特徴
-
- TikTokの動画を観るだけでポイントが貯まる
- チェックインや広告視聴、いいねでもポイントがもらえる
- 招待制度が強力
- 稼ぎ方
-
- 動画視聴
- 広告視聴
- ログインミッション
- おすすめ度
-
短期爆発型 ★★★★★



TikTok Liteは、名前の通りTikTokの軽量版で、ポイ活機能が付いたアプリです。
データ消費量の少ないTikTok動画を観ることでポイントが貯まり、ギフト券や他社ポイントに交換できます。
TikTokをいつも観ている人はもちろん、観ない人でもログインと簡単なミッションだけでも稼げます。
Moneywalk


- タイプ
-
- 歩数計・健康管理型
- 特徴
-
- 歩数がそのままポイントになる
- 睡眠記録でもポイントが貯まる
- 広告を視聴しなくてもタップするだけ
- 1日の終わりに1回開くだけでいい
- 稼ぎ方
-
- 毎日の歩数計測
- 「靴」をタップ
- アプリ内広告視聴
- 睡眠記録
- おすすめ度
-
日常型 ★★★



歩数計型のポイ活アプリのほとんどは、広告視聴しないとポイントが貯まりません。
その中でもMoneywalkは、広告視聴しなくてもポイントが貯まるのがメリット。
1歩=1ptですが、靴タップとランダムポイントでもらえるのが1日/10,000歩歩いても250~350pt程度。
1pt=0.05円ほどなので、毎日10,000歩歩いて月/375円~525円は稼げます。
1日1回アプリを開くだけでいいので、タイパは抜群だと思います。


アプリ名 | 主な稼ぎ方 | 1日平均稼ぎ目安 | 特徴 |
---|---|---|---|
モッピー | アプリDL、案件、ミニゲーム | 10〜100円(案件で数千円も可) | 高額案件が多く即金性あり |
マクロミル | アンケート回答 | 10〜50円 | 会場調査は高単価 |
楽天インサイト | アンケート、投票 | 5〜30円 | 楽天ポイントが通常ポイントで付与 |
TikTok Lite | 動画視聴、招待 | 10〜100円 | 招待コードで爆発力あり |
Moneywalk | 歩数計、ミッション | 10〜50円 | 健康管理と稼ぎが両立 |
ポイ活アプリとは


ポイ活アプリとは、スマホやPCを使ってポイントを貯め、それを現金やギフト券、電子マネーなどに交換できるアプリの総称です。
一言でポイ活アプリと言っても、大きく分けると以下の5つのタイプがあります。
貯め方はアプリによって異なり、「毎日少しずつポイントを貯める」から「1案件で数千円分稼ぐ」まで、使い方によって大きく変わります。
アンケート型
- 特徴
-
- アンケートに回答することでポイントを獲得
- コツコツ確実に稼げる
- 通勤や休憩中のスキマ時間に向いている
- 具体例
-
- マクロミル
- 楽天インサイト
- リサーチパネル
- Qモニター
- メリット
-
- 単価は低めだが毎日案件が届きやすく安定して稼げる
- 40代以上が特に稼げる
案件型(広告・サービス利用)
- 特徴
-
- ネットショッピングをアプリ経由で行うとポイントがもらえる
- 案件をクリアすると高額ポイントがもらえる
- クレジットカード発行
- 口座開設
- アプリDL
- サービス利用
- 資料請求 など
- 具体例
-
- モッピー
- ポイントタウン
- ハピタス
- ECナビ
- ポイントインカム
- メリット
-
- 1案件で数千円相当が狙える即金型
- 副収入を短期で増やしたい人におすすめ
- 買い物のついでにポイントが付けられる
動画視聴型
- 特徴
-
- 動画広告やコンテンツを一定時間視聴するだけでポイントを獲得
- 具体例
-
- TikTok Lite
- ClipClaps
- メリット
-
- 操作が簡単
- ながら作業で稼げる
- 招待制度がある場合はさらに高額
- ログインだけでも稼げる
歩数計・健康管理型
- 特徴
-
- 毎日の歩数や運動量に応じてポイントが貯まる
- 動画広告を観て貯める場合が多い
- 具体例
-
- Moneywalk
- トリマ
- メリット
-
- 健康維持とポイント獲得が同時にできる
- 通勤や外回りが多い会社員に相性◎
ゲーム・ミッション型
- 特徴
-
- ミニゲームや指定ミッションをクリアするとポイント獲得
- 具体例
-
- モッピー内ゲーム
- 楽天スーパーポイントスクリーン
- メリット
-
- 楽しみながらコツコツ貯められる。
ポイ活の仕組み


ポイ活は、広告収入の一部をユーザーに還元する仕組みで成り立っています。
一見無料でポイントがもらえるように見えますが、その裏では広告主・ポイ活アプリ運営・ユーザーの間で利益の循環が起きています。
ポイ活の流れ
クレジットカード会社が「新規入会キャンペーン」として広告費を出す。
案件一覧やバナー広告、アンケート配信など。
アプリダウンロード、アンケート回答、口座開設など。
これがユーザーの「稼ぎ」になる。
銀行振込、PayPay、Amazonギフト券、楽天ポイントなど、様々なものに交換できます。


ポイント交換の仕組み
ポイントは交換してこそ使うことができます。
どのタイプのポイ活アプリも、貯めたポイントは現金(銀行振込)や電子マネー(PayPay、楽天ポイント、Amazonギフト券など)に交換可能で、アプリ内で申請ができます。
ポイント単価は基本的に1pt=1円で交換できますが、アプリによっては10pt=1円の場合もあるので注意が必要です。
交換先によって以下の注意点があります。
- 手数料が発生すること
- 最低交換単位と交換完了のタイミングが違うこと
手数料に注意
ポイントの交換先によっては「交換手数料」がかかる場合があります。
手数料はポイントで支払う形式がほとんど。
つまり、本来交換するポイントとは別で追加ポイントが消費すると言った具合です。
無料でゲットしたポイントですが、手数料で目減りすることは避けなければなりません。



できるだけ手数料のかからない、かつ生活圏で使えるポイントに交換するようにしましょう。
交換完了のタイミングに注意
交換先によっては、ポイントの「最低交換単位」と「交換申請をしてから完了するまでの時間」が異なる場合があります。
例えば「マクロミル」を例に挙げると以下のような違いがあります。
交換先 | 最低交換単位 | 交換完了までの期間 |
---|---|---|
商品 | 商品による | 2週間以内 |
Amazonギフトカード | 500pt | 翌月20日以降 |
銀行振込 | 500pt | 翌月20日以降 |
銀行振込 (ゆうちょ銀行) | 1000pt | 翌月20日以降 |
dポイント | 300pt | 即時 |
PayPayマネーライト | 300pt | 即時 |
Pexポイント | 500pt | 7日以降 |
Gポイント | 500pt | 翌月15日以降 |



dポイントやPayPayマネーライトは即時で交換できる上に300pt~と使い勝手も良いです。
しかし、時間がかかっても「銀行振込」をおすすめします。
なぜなら現金化してしまえば、そこから「クレカ払い」や「電子マネー払い」でさらにポイントがもらえるからです。
ポイ活が無料でできる理由
ポイ活は全て無料でできます。
そんな「うまい話があるのか?」と思いますが、無料でポイントがもらえるのはきちんと理由があるのです。
マーケティング情報となり、利益に繋げられる
アンケート型のポイ活は、回答内容をマーケティングの情報となり、そこから商品やサービスを開発し、利益に繋げることができます。
データが欲しい企業は、自社のHPなどでマーケティング情報を得ようとしても、正確で多くの情報を得ることができません。
そこで「マクロミル」などの調査会社に委託して、費用をかけてでもより良い多くの情報を得ています。
調査会社はその広告費があるため、アンケートを依頼しているユーザーは無料で参加できるのです。
サービス利用・動画視聴数・アプリDL数の実績づくりになる
サービス利用・動画視聴・アプリDL系のポイ活が無料でできる理由は、その「実績づくり」にあります。
サービスや動画・ゲームアプリなどを世の中に広めるのに重要なのは、「実績」です。
まず、利用・視聴してもらうことで実績となり、多くのユーザーの目に留まるようになります。
そこから新規ユーザーを獲得し、利益に繋げるのです。
位置情報が広告効果が得られる
歩数や移動ポイ活アプリでは、企業はユーザーの位置情報や広告効果が得られます。
位置情報は、コインパーキングやコインロッカー、自動販売機など設置すりための「ロケーションビジネス」や、リアルタイムで人の移動による「マーケティングビジネス」に繋げることができます。
また、歩数アプリには健康管理として「年齢・性別・身長・体重・食事」の情報も得られ、ヘルスケアやメディカル分野での研究や商品開発に役立っています。
さらに、移動アプリでは動画広告を視聴する機会が多く、企業は新規顧客や商品利用者を獲得できるという訳です。



これらの成果報酬の一部をユーザーに還元しているため、ユーザーは自己負担ゼロでポイントを受け取れるのです。
スキマ時間に効率よくポイ活する方法


確実に稼げる「マクロミル」と「楽天インサイト」を優先的に
個人的な見解ですが、「アンケート型」のポイ活が最も稼げます。
なぜなら、アンケートは回答すれば即時ポイントが付き、案件によっては還元率が高く、地道で確実性も高いため。
特に「マクロミル」はアンケート数が非常に多いので優先的にこなしましょう。
「楽天インサイト」は交換の手間がないのが大きなメリットですが、アンケート数が少ないので「マクロミル」のアンケートが無い時に訪れるぐらいの感覚でいいです。
2つ合わせて月1500円~2,000円程度になります。
「TikTok Lite」と「Moneywalk」は1日に1回でOK
「TikTok Lite」と「Moneywalk」は1日1回開くだけでいいです。
「TikTok Lite」はチェックインタップするだけのミッションをこなすだけ(1分程度)。
「Moneywalk」は1日の最後(0時まで)に開き、靴マークのタップと段階的な歩数のランダムポイントを回収するだけです(1分程度)。
それだけで月500円程度が稼げますが、どちらも広告を視聴すれば、もっと稼げます。
”モノを買う””サービスを契約する”タイミングで「モッピー」
「モッピー」は毎日ログインして、アンケート案件やミニゲームをこなすやり方もありますが、正直微々たる額しか稼げません。
モッピーは広告・サービスの案件達成型のポイ活アプリです。
最も稼げるやり方としては、ネットショッピングの際や、銀行口座開設・クレジットカード発行・資料請求などのサービス契約に関する時にモッピー経由にすること。
モッピーは「ポイントを獲得しに行く」というよりも”購入する””契約する”時の「ついでにポイントをもらう」という感覚でOKです。
単発ながら案件によっては10,000円以上の稼ぎになります。
ポイ活アプリにデメリットはある?


時間効率が低い場合もある
ポイ活自体に言える事ですが、どうしても時間効率が悪くなってしまう傾向にあります。
単価の低い案件ばかりだと稼ぎは少額。
当たり前ですよね。
しかし、動画を観たりゲームをしたりしていたスキマ時間がお金になるのは、かなり有益だと思いませんか?
前項のように、ポイ活アプリの特性を見極めてできるだけ効率よく進めれば、稼ぎも最大限にする事ができますよ。
広告再生や動画視聴でデータが消費される
ポイ活アプリの大半は広告収入がメインになるので、広告を再生しなければならない場面があります。
また、アンケート型は動画を視聴して、それに対して回答しなければならない場面もあります。
その際のデータ消費量は自分で負担しなければなりません。
スマホのプランがデータ無制限なら問題ありませんが、そうでないなら残量に注意が必要です。
個人情報の入力が必要な場合あり
特にアンケート型に言えますが、回答の際に住所や電話番号などの個人情報の入力を求められる場合があります。
その場合はアンケートを配信している事業者を確認しましょう。
信頼できる運営会社か必ず確認し、海外であれば入力はやめておいた方がいいです。
それ以外であっても油断はできないので、基本的に個人情報の入力はリスクがあるので、個人的には避けています。
まとめ


今回の記事は、会社員が絶対入れておくべきポイ活アプリを5つ紹介しました。
紹介したのは以下の5つ。
- モッピー(案件数業界トップ)
- マクロミル(国内最大手アンケート)
- 楽天インサイト(楽天公式)
- TikTok Lite(動画視聴&招待)
- Moneywalk(歩くだけで稼げる)
- モッピー(広告・サービスの案件型)
-
ネットショッピングやサービスの契約をする際に、モッピー経由で行うとポイントがもらえます。
生活をする中で”ついでに”ポイントがもらえるので絶対入れておくべきアプリ。
案件によっては10,000円以上の稼ぎになります。
- マクロミル(アンケート型)
-
企業から配信されるアンケートに答えるだけでポイントがもらえます。
アンケート型のポイ活アプリの中で配信数№1。
スキマ時間に回答するだけで月1,000円以上は稼げるので、絶対入れておくべきアプリ。
企業のマーケティングに役立っているので、社会貢献にもなります。
- 楽天インサイト(アンケート型)
-
マクロミルと同じく、企業から配信されるアンケートに答えるだけでポイントがもらえます。
アンケート数は少なめですが、当月獲得したポイントは翌月15日までに楽天ポイントとして加算されます。
ポイントの交換をする手間がないのが最大のメリット。
楽天会員や楽天ポイント経済圏であれば入れておくべきアプリ。
- TikTok Lite(動画視聴型)
-
データ容量の少ないTikTokにポイ活を付帯したアプリ。
TikTokの動画を視聴したり、”チェックイン”や”いいね”などのタスクをこなすとポイントがもらえます。
1日1回タスクをこなすだけでも稼げますが、招待制度でも大きく稼げます。
TikTokユーザーにもそうでない人にも、手間なくポイ活できるおすすめのアプリ。
- Moneywalk(歩数計型)
-
歩数によってポイントがもらえる歩数計型ポイ活アプリ。
歩数がそのままポイントになるのではなく、靴マークをタップし1日最大100pt(第三者に紹介する or されると2倍ブースターで最大200pt)+ランダムポイント約50ptがもらえます。
広告視聴(動画再生)でもっとポイントがアップ可能だが、それほど時間をかけるほどではなく、1日1回(0時までに)アプリを起動しポイント回収する程度でOK。
上記のアプリは、忙しい会社員がスキマ時間に取り組みやすいおすすめポイ活アプリです。
通勤・休憩・移動時間を使って無理なく副収入が作れます。
ポイ活は、広告収入の一部をユーザーに還元する仕組みで成り立っています。
決して後ろめたいことではなく、「アンケートに回答する」「広告を視聴する」など小さなことですが経済にも影響し社会貢献にもなるのです。
もちろん、ポイ活は「稼ぐこと」が1番の目的なので、できるだけ効率よく取り組むことが必要です。
5つのポイ活アプリの取り組むべき優先順位は以下の通り。
- マクロミル
- 楽天インサイト
- モッピー
- TikTok Lite
- Moneywalk
アンケートを優先的に回答し、日常の買い物・契約はモッピー経由、TikTok LiteとMoneywalkは1日1回起動しポイント回収。
それだけで月平均3,000円~5,000円は現実的です。
ぜひ試してみて下さい。
コメント