MENU

【40代】会社に依存しない生き方って案外簡単|実は“考え方の切替”から始まる

当サイトはアフィリエイトを利用しています

【40代】会社に依存しない生き方って案外簡単|実は“考え方の切替”から始まる

悩める人

会社員を続けてきたけど、本当にこのままでいいのかな…

40代になって、ふとした瞬間そんな風に感じることが増えてきました。

ミタカ

仕事はある、ある程度給料ももらえてる。

でも、心のどこかで
「この先ずっと、今の会社に頼っていて大丈夫なんだろうか?」
という不安が消えない。

私もそうでしたが、40代になってからある事を実践してその気持ちは払拭されました。

悩める人

どうすればいいんでしょうか?

ミタカ

では、私が実践してきた「会社に依存しない生き方」についてこの記事でまとめたいと思います。

これからの生き方のヒントになれば幸いです。

この記事はこんな人におすすめ!
  • 会社に依存していて不安
  • いろいろな生き方がしたい
  • 何かを始めたい
もくじ

会社に依存しない生き方って

「会社に依存しない」とは、選択肢の多い生き方

生活の大部分の時間を割いているのが「仕事」ですよね。

勤労は生活をしていく上で必要不可欠であり、国民の義務でもあります。

その切っても切れない仕事は「会社」によって与えられており、会社と言うのは大事なものです。

しかし、それに縛られすぎている人がほとんどではないでしょうか。

それもそのはず、会社に切られれば生活ができなくなってしまいますから。

その会社の仕事が自分に合っていて楽しいと感じているのなら問題ないですが、実は半数弱の人がそう感じていません。

エン・ジャパンより引用

そういう人が会社に「縛られれいる」「依存している」と感じています。

そう感じない為には、その仕事にこだわらないという「選択肢の多い生き方」を探すことが必要なんです。

依存は「状態」じゃなくて「考え方」

よく「会社に依存するな」とか、「これからの時代は個人で稼げ」なんて言葉を耳にします。

でも、実際には会社員であること自体は悪いことじゃない。

問題なのは、「他に選択肢がない」と思い込んでしまっている自分の考え方なんですよね。

たとえば、

  • 何かあったら転職もできる
  • スキルを活かして副業もできる
  • 最悪、アルバイトでも食いつなげる

こんな風に“複数の選択肢”が頭にあるだけで、不思議と心に余裕が生まれます。

つまり、会社に依存しない生き方って、外に出ることよりも、まず“思考の自由度”を手に入れることなんです。

現在の仕事と共存できる選択肢を見つける

とはいえ40代で転職やアルバイトは、正直現実的ではありません。

ミタカ

私は40代で転職を経験しましたが、選択肢は少なく高望みはできずに無難なところに落ち着きました。

アルバイトの選択肢も多くはありません。

そこで大事なのが、現代の仕事と共存できる選択肢を見つける事。

つまり、現在のスキルと活かして他のビジネスを立ち上げるということです。

「スキルがない」と言う人は興味のある新しいスキルを一から学ぶのも良いでしょう。

「依存しないマインド」の3ステップ

ミタカ

ここで、私自身が実践してきた“小さな一歩”を紹介します。

40代でも遅くない、むしろ「今がちょうどいい」って感じることも多いんですよ。

1. 自分のスキルを棚卸ししてみる

今の仕事で「当たり前にやっていること」も、他人から見れば立派なスキル。

エクセル作業、プレゼン資料作成、メール対応、調整力…なんでもOK。

紙に書き出すだけでも、自分が意外と“使える”ことに気づけます。

2. 小さく学び始める

その“使える”技術を違う何かに転嫁できないか、考えてみましょう。

それを考える事も学びの1つ。

ビジネスにつなげる為には「学び」は外せません。

また、何か新しくスキルを身につけたいなら、まずは無料のYouTubeでもいい、とにかく興味あるジャンルで学んでいきましょう。

おすすめはUdemy

ビジネススキルやマーケティングスキルから趣味まで、幅広くオンラインで学べます。

使えるのが「ライティング」「Webデザイン」「SNSマーケティング」など、今の時代は学びのハードルが低くてチャンスだらけです。

3. 月1万円、自分の力で稼いでみる

そのスキルがつけば、メルカリ・ココナラ・note・ブログ・ライター業…など、いろいろな手段を使って自分の力だけで稼いでみましょう。

たとえ数千円でも「自分の力でお金を生んだ」という体験は、驚くほど心を強くしてくれます。

その時点で「会社に依存している」という不安は払拭されいることでしょう。

私の話を少しだけ

完全会社依存の20代・30代

若かりし頃、私もどっぷり“会社依存モード”でした。

営業職で毎日深夜サービス残業、上司にイエスしか言えない日々。

稼げない自分が嫌でしょうがなかったけど、出世したくもなかった。

大したスキルもない自分は「この会社がなくなったら、何もできないのでは?」と本気で怖くなってきました。

「会社がすべてではない」マインドで奮起

そこから、少しずつ行動しました。

独学でライティングの勉強を始め、週末にブログを書いてみた。

大きく稼げたわけじゃないけど、“自分で選べる実感”が生まれてから、心の重さがフッと軽くなったのを覚えています。

決して稼げなくてもいいんです。

まず行動する事が大事。

行動している自分には自信が出て、会社に依存しているという不安はなくなっていますよ。

おわりに:あなたは、どんな選択肢を持ちたいですか?

「会社に依存しない生き方」というと、大きな決断に聞こえるかもしれません。

でも、本当の始まりは、“考え方”を変えるだけでいいんです。

そうすると自然に足が動いていきます。

そして新しい行動に移す勇気を出す、それが大事です。

転職やアルバイトをしなくても大丈夫、新しいことを始める事で会社への依存心を消す事ができます

でも、その“選択”が、「他に選択肢がないから」ではなく、「自分の意思で選んでいるから」だとしたら、人生の満足度はグッと変わってくると思いませんか?

現在の自分の技術を活かしても良し、新しいことに挑戦しても良し、会社に依存していないという自信が自分を変えてくれます。

今日のあなたに、ひとつだけ質問をさせてください。

あなたが“会社に頼らず生きる”としたら、まず何をしますか?

ミタカ

よかったら、コメント欄やSNSで教えてくださいね。

これからも、「会社に依存しない、前向きな生き方」を一緒に探していきましょう!

次に読むべき記事はこちら
よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無駄のない生活をテーマにした「芽かきライフ」運営者。40代会社員(二児の父)兼ブロガー。格安スマホ情報を中心に記事を拡充中。ファイナンシャルプランナーの資格を持つ私は、日々の生活における無駄を省いて暮らしを豊かにする情報を発信しています。節約に一役買える情報を発信できるよう努力していきますので、是非参考にしてみて下さい。

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ