MENU

【40代の副業】発信が続かない人の共通点と続けられる5つのコツ

当サイトはアフィリエイトを利用しています

【40代の副業】発信が続かない人の共通点と続けられる5つのコツ

参考記事
もくじ

はじめに:発信が続かないのは「あなただけ」じゃない

副業としてブログやSNS、noteでの発信を始めても

悩める人

3日坊主で止めてしまった…

悩める人

書く時間がないよ…

悩める人

ネタが尽きてしまった…

悩める人

誰にも読まれない…

心が折れた 泣

こういう声は本当に多いです。

特に40代会社員は忙しく、責任も重く、家庭もある

だから、「続かない」のはむしろ自然です。

ミタカ

でも、ちょっとした考え方と仕組みで、“無理なくコツコツ”続けることは可能なんです。

今回の記事は、発信が続かない人の特徴と続けるコツをお届けします。

この記事はこんな人におすすめ!
  • 発信で副業をしたけど続かない
  • 会社に依存したくない
  • 副業のコツを知りたい

続かない人の共通点3つ

① 完璧を求めすぎている

特にブログでの発信で陥りやすいのが、「完璧に作ろう」としすぎて疲れてしまうこと。

  • 毎回100点の記事を書こうとして疲れてしまい続けられない
  • 修正ばかりで公開できず、結果モチベーションダウン

完璧に作ろうとすることは悪くはありませんが、作りこみ過ぎると時間もかかりモチベーションも下がってしまいます。

モチベーションがあるうちにどんどん作ってしまいましょう。

修正は後回しで大丈夫です。

ミタカ

60点でOK!

まずは世に出すことが大事です。

② 成果が出ないと続かない

発信で稼ぐことは成果がすぐには出ないです。

それはGoogleに評価されるには時間がかかるため、浸透するのも時間がかかります。

ということは、読者から信頼を獲得するのも時間がかかるという事です。

  • 「収益0」「いいねも少ない」でやる気が消える
  • 短期的な反応だけで判断しがち

こういう事態に陥りがち。

どんな人でも時間がかかってしまう事を理解しましょう。

ミタカ

発信は“長期戦”が前提。

小さな変化を楽しむマインドが大事です。

③ ネタがなくなる=止まる

発信をし続けていると、必ず起こるのがネタ切れ。

誰もが起こる事です。

  • 最初に書きたいことを出し切ったらネタ切れ
  • 「また似たこと書いていいのかな…」と迷う

こういう事態を防ぐために、常にアンテナを張っておく必要があります。

日々の生活の中でネタはそこら中に落ちています。

ミタカ

ネタは“生まれるもの”ではなく“拾うもの”。

意識を変えるだけでネタは増えます。

続けるための5つのコツ

コツ①:「発信カレンダー」で“1週間単位”でゆるく設計

悩める人

稼ぐために頑張ろう!

でも毎日発信するのは無理があるな…

発信に無理は禁物。

週1〜2回にした方が現実的です。

以下の様な「発信カレンダー」を作る事をおすすめします。

例)自分用のざっくりカレンダー

曜日内容
ネタメモ日(気づきをスマホにメモ)
軽めの発信(Xやnoteで500文字程度)
週末に1記事投稿 or 過去記事の修正
ミタカ

週単位で動く設計にするだけで、気持ちがラクになります。

コツ②:「自分のため」に書くとラクになる

発信が苦しくなるのは

悩める人

誰かのためにちゃんと書かなきゃ

と思いすぎるから。

もちろんその通りなのですが、最初は以下の様な感覚で大丈夫です。

  • 自分の思考整理
  • 自分の備忘録
  • 過去の自分への手紙
ミタカ

読まれたらラッキー。

読まれなくても学びになります。

コツ③:ネタは“日常の中”にあると気づく

悩める人

ネタが尽きたらどうしたらいいの?

よく陥ります。

でもそれはネタが尽きるのではなく、「ネタに気づけていない」だけです。

ネタになる日常の例
  • 通勤中に考えたこと
  • 上司とのやり取りから学んだこと
  • 子どもとの会話で気づいたこと
  • 昔の自分に言いたいアドバイス
  • 読んだ本・観た映画・聞いたPodcastの感想
ミタカ

日常を“ネタ帳”にする意識で、ネタ切れは防げます。

コツ④:反応を「数字」より「共感コメント」で見よう

アクセス数や「いいね」だけでモチベーションを左右されると、続けにくくなります。

でも、

  • 1人でも「読んでよかった」と言ってくれた
  • 過去の記事に「役立ちました」と言われた
ミタカ

こういう“小さな反応”を見逃さないことが継続力につながります。

コツ⑤:「一緒に続ける仲間」をつくる

発信は1人で淡々と続けるのは難しいです。

だから「一緒に続ける仲間」を作るとモチベーションを維持できます。

  • SNSで同じような発信者をフォローする
  • ブログ仲間・note仲間を見つける
  • 週1の「投稿報告」を誰かと共有する
ミタカ

これだけで、“サボりにくい環境”ができあがります。

◆ まとめ:完璧じゃなくていい、続けることが最大の差別化

40代からの発信は、焦らず、無理せず、でも確実に進めていきましょう。

成果を出すには「継続」が最も大事です。

それには以下の様なコツを実践してみて下さい。

  • 60点でも公開してOK
  • 自分のために発信する
  • 日常からネタを拾うクセをつける
  • 数字より反応・感想を大事にする
  • 仲間を見つけてゆるくつながる
ミタカ

最初は読まれない、すぐにお金にならない、かもしれません。

ても、継続することで1年後、「自分の軸ができていた」「信用が育っていた」と実感する日が必ず来ます

次に読むべき記事はこちら
よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無駄のない生活をテーマにした「芽かきライフ」運営者。40代会社員(二児の父)兼ブロガー。格安スマホ情報を中心に記事を拡充中。ファイナンシャルプランナーの資格を持つ私は、日々の生活における無駄を省いて暮らしを豊かにする情報を発信しています。節約に一役買える情報を発信できるよう努力していきますので、是非参考にしてみて下さい。

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ