発信で稼ぐ!40代会社員が成功したリアルな5つの副業事例集

はじめに:発信は「信用経済」のスタート地点

発信で副業したいけど、実際にどうすればいいんだろう…
ブログ・X(旧Twitter)・note・Instagramなど、あなたの経験や気づきを「言語化」して発信することは、信用を積み重ねる行動です。
そして、その信用が積み重なると、
- 商品やサービスを「売って」も信頼される
- コンテンツを「読まれて」収益になる
- 「この人から学びたい」と言ってもらえる
という形で、お金につながる“土台”になります。



では、実際に40代会社員がどう収益化したのか、具体例付きで5つの方法をご紹介します。
- 発信で副業をしてみたけど収益化できない
- 会社に依存したくない
- 副業の成功事例を知りたい
方法①:広告収入(Google AdSense・YouTube・アフィリエイト)


収益化の仕組み
- Google AdSense:クリックされるだけで収入発生(1回10〜50円)
- YouTube:再生回数で広告収入
- アフィリエイト:商品やサービスがリンクを通して購入されると成果報酬
実例①:45歳・会社員Aさん(人材業界)
発信テーマ:「40代の転職体験・面接失敗談・使った転職サイト」
使ったツール: WordPressブログ + A8.net
最初は「転職の体験談」を書いていたら、検索流入が増加。
使用した転職エージェントを紹介し、アフィリエイト収入が発生。
→ 月収:約8,500円(PVは月3,000程度)
実例②:44歳・会社員Bさん(製造業)
発信テーマ: 転職の実情(成功と失敗体験、おすすめ業界、面接突破法など)
使ったツール:YouTube
YouTubeで転職の成功・失敗体験を発信(顔出しなし)
→ XやInstagramで発信しつつ登録者数1000万人を突破。月5万円ほどの広告収入を獲得。
実例③:41歳・会社員Bさん(製造業)
発信テーマ: 工場勤務でも副業できた記録
使ったツール: note + アドセンス付きブログ
noteで副業スタート日記を書きながら、ブログでは副業サービスの紹介。
→ noteとブログ両方のアクセスから、月1万円ほどのアフィリ報酬を安定確保。
方法②:コンテンツ販売(note・Brain)


収益化の仕組み
- 自分の知見・体験をPDFや記事にして、有料で販売
- 値段設定は300円〜3,000円程度が多い
実例④:46歳・会社員Cさん(営業職)
発信テーマ:「営業が苦手な人向けの信頼獲得トーク術」
販売内容: 自作の営業マニュアルnote(1,200円)
「上司にも評価された営業スタイル」を整理し、noteで販売。
SNSで「営業が苦手だった頃の自分」を語りながら発信し反応を得た。
→ 初月で25部×1,200円=売上30,000円!
実例⑤:40歳・会社員Dさん(公務員)
発信テーマ: 「公務員でも副業を考えるべき理由とその始め方」
販売内容: 実名ではなく匿名で副業準備ガイドをBrainで販売(500円)
「副業がバレたら怖い」という読者層に響き、ニッチながら継続的な売上。
→ 累計200部以上販売、トータル売上10万円超え。
方法③:スキル販売(ココナラ・タイムチケット・ストアカ)


収益化の仕組み
- 自分の経験・スキルを「1時間」「1案件」で売る
- 相談・アドバイス・添削・作成代行など
実例⑥:48歳・会社員Eさん(総務・人事)
出品サービス:「履歴書・職務経歴書の添削(2,000円)」
発信内容: 自分が採用側で見てきた“ダメな応募書類”や改善例をブログとSNSで発信
「40代で転職が不安」という人向けに信頼を得てココナラで受注が安定
→ 月に5件依頼 × 2,000円 = 月収1万円ペースで安定
実例⑦:43歳・会社員Fさん(IT職)
出品サービス:「パワポ資料の改善サポート(30分1,500円)」
発信内容: 「見にくい資料の改善ビフォーアフター」をXで週1投稿
SNS投稿で「この人に頼みたい」と直接DMが来るように。
→ 月3~5件受注し、ちょっとした副収入+スキル磨きにもなり一石二鳥。
方法④:電子書籍(Kindle出版)


収益化の仕組み
- Amazon Kindleで個人出版でき、販売価格の35~70%が印税に
実例⑧:45歳・会社員Gさん(メーカー勤務)
書籍タイトル:『40代で副業を始めた男の記録』
価格:498円(70%印税)
ブログの連載を1冊にまとめてKindle化。
読者から「共感した」とレビューされ、月10~15冊安定して販売。
→ 印税収入:月3,000~5,000円
方法⑤:コミュニティ(オンラインサロン・LINEグループなど)


収益化の仕組み
- 自分が主催する場に月額制で参加してもらう
- オンラインでの情報交換・限定コンテンツ・Q&Aなどで価値提供
実例⑨:47歳・会社員Hさん(経理職)
内容:「40代会社員のための副業チャレンジ月1報告会」
料金: 月額500円のLINEグループ(限定メンバー10人)
毎月「やったこと報告」「やること宣言」を共有し合うだけの場だが、仲間がいる安心感が好評。
→ 少人数でも安定した月収5,000円に加え、“発信→信頼→つながり”の好循環が生まれた。
まとめ


小さく始めて、コツコツ育てる
発信で稼ぐためには、小さく始めて、コツコツ育てるという意識を持ちましょう。
そして、大事なステップがあります。
- まずは1つ、自分の得意テーマで発信してみる
- 反応があった投稿を「深掘り」して記事化する
- 小さな収益化ポイントを1つ決めて試してみる
このステップを踏み、晴れて収益化への道が開けます。
成功事例を参考に正しい段階を踏む
今回は9つの成功事例を紹介しました。
どの事例にも共通しているのは、以下の3点です。
- 「大きく稼ぐ」のではなく「信頼される発信」から始めている
- 得た収益を「次の発信・改善・投資」に回している
- 自分の体験や日常を“価値ある情報”に変えている
まず、自分が発信できることを見極め、手段を選定する事が重要です。
そして、独自の情報を価値あるもの(第三者に響くもの)に変換することで収益化が可能なんです。
そのためにはSNSで信頼を築くことも欠かしてはなりません。



適切な段階を踏むことで安定した収益を生むことができますよ。


コメント